オンタリオ州フォトカードは、オンタリオ州が公式に発行するID(身分証明書)です。
このページでは、オンタリオ州フォトカードの取得方法を紹介します。
オンタリオ州フォトカードは、オンタリオ州が公式に発行するID(身分証明書)です。
このページでは、オンタリオ州フォトカードの取得方法を紹介します。
近年、留学・ワーキングホリデーなど海外で生活する上で、キャッシュレスで買い物ができるクレジットカードやデビットカードは必要不可欠となりました。
また、昨年までは、アメリカンエキスプレスがトラベラーズチェックを発行していたため、カードがなくてもトラベラーズチェックを利用することで多額の現金を持ち歩く必要がありませんでした。しかし、トラベラーズチェックが廃止された現在は、カードがないと多額の原因を持ち歩かなければならず、安全面で不安が残ります。
今回は、海外で現金を持ち歩く必要がなく、買い物や海外ATMで引き出しが可能なカードについて、特にクレジットカード、デビットカード、プリペイドカード、国際キャッシュカードの4つのカードの違いについて紹介したいと思います。
日本では馴染みのないサマータイムですが、カナダをはじめ、北米やヨーロッパではサマータイム制が導入されています。
このページでは、サマータイムの概要と開始時期についてまとめました。
留学やワーキングホリデーで長期滞在する方は、サマータイムを体験すると思いますので、事前にサマータイムについて理解を深めましょう。
みなさん大使館と領事館の違いは、ご存知でしょうか?
トロントには、大使館はありませんが、在トロント日本国領事館があります。
このページでは、意外と知らない「大使館」と「領事館」の違いを解説したいと思います。
2011年のサッカー・女子ワールドカップ・ドイツ大会で見事、世界チャンピョンに輝き、初めての栄冠を手にした、なでしこジャパン。この時の歓喜を覚えている方も多いのではないでしょうか?
今年2015年は、女子ワールドカップが開催される年で、開催地はカナダなのです。
今回の記事は、来月に開幕をする2015 FIFA女子ワールドカップ カナダ大会についてまとめました。
3月17日は、セント・パトリック・デー(St. Patrick’s Day)です。
みなさんは緑色の服を着たり、緑色に着色された飲み物を飲んだことはありますか?
日本ではあまりなじみのないセント・パトリック・デーですが、トロントでは一般的でみんなが知っています。
今回は、そんなセント・パトリック・デーについて紹介したいと思います。
カナダを代表する料理と言えばプティーン(Poutine)が有名ですが、みなさんはどこのプティーンが好きですか?
トロントでは、ファーストフード店からレストランやパブどこででも食べることができ、プティーンの専門店だってあります。たくさんありすぎてお気に入りのお店を見つけるのも大変だと思います。
ということで、大のプティーン好きで、日本人の味覚とカナディアンの知識を併せ持つ日系カナディアンの友人に、おすすめのお店を聞いてきました!!
美味しいプティーンが食べたいという方、参考にしてみてください。
トロントをはじめ、海外で日本食と言えばお寿司やお刺身がまず初めに出てくると思いますが、最近はラーメンも日本食として有名になってきています。
トロントでもラーメンは中華料理というより、日本食というイメージの方が強く、たくさんのラーメン専門店ができています。
今回はトロントの美味しいラーメン屋さんをまとめました。
留学やワーキングホリデーで長く海外にいるとラーメンが食べたくなる方も多いと思いますので、是非この記事を参考にしてください。どのラーメン屋さんも日本の味が楽しめます。
IMAGE: HK_ユニクロ(UNIQLO) by cliffchen1973
約1か月前の2015年1月27日(北米時間26日)、ユニクロのホームページで「2016年秋、カナダ初のユニクロ店舗をトロントに2店舗オープン!」というプレスリリースが発表されました。
トロントでは、過去にユニクロが出店するという噂があり、トロントに住むユニクロを良く知る日本人はまだかまだかと待ちわびていました。
また、ユニクロとカナダのデパート「Hudson’s Bay(The Bay)」がパートナーシップを締結して、いよいよかと思われていた矢先のこのニュースでした。※今回は、The Bayへの出店ではないため、パートナーシップによる成果ではないようです。
今回は、ユニクロのカナダ初進出のニュースについて紹介します。
先日、大阪(関西国際空港)とバンクーバー間を結ぶ新たな飛行機の路線が発表されました。その名は「ルージュ」、運行開始は「5月2日」からのようです。
今回の記事は、その「ルージュ」についてです。「ルージュ」とは何か、また、「関空―トロント間でも使うべきか」を検証し、紹介したいと思います。